◎芭蕉忌や俳聖はるか遠くなり
◎猿島の岩場に群れて石蕗の花
△お正月朝から飲める三日間(平成21年1月作)
令和元年9月21日分
◎大花野染めて静かに夕日落つ
◎一刷毛の墨を流して良夜かな
△傘一つ寄り添ひ歩む初時雨(平成19年11月作)
2020/11/28
◎芭蕉忌や俳聖はるか遠くなり
◎猿島の岩場に群れて石蕗の花
△お正月朝から飲める三日間(平成21年1月作)
令和元年9月21日分
◎大花野染めて静かに夕日落つ
◎一刷毛の墨を流して良夜かな
△傘一つ寄り添ひ歩む初時雨(平成19年11月作)
— posted by 佐久間 at 10:22 am
Comment [0]
TrackBack [0]
2020/11/21
◎帰り花人目忍びて二三輪
◎神無月社の主は出雲なり
△寒風に身を震はせて枯尾花(平成20年12作)
令和元年9月14日分
◎中秋や空澄み渡り天高し
◎店頭に一鉢凛と桔梗かな
△切干の味の違いや母と妻(平成19年11作)
— posted by 佐久間 at 10:27 am
Comment [0]
TrackBack [0]
2020/11/14
◎朝日背に竹甕引上ぐ漁師かな
◎石蕗の花寄せては返す波の音
△目を凝らし笹鳴探す藪の道(平成20年12月作)
令和元年9月7日分
◎枝豆は日本酒よりもビールなり
◎水澄みて底の底まで見ゆるなり
△朝夕の肌に感ずる秋の声(平成19年10月作)
— posted by 佐久間 at 10:32 am
Comment [0]
TrackBack [0]
2020/11/7
◎冬構我が住む家は構へなし
◎田舎道落葉舞ひ上げ車行く
△クリスマス夫婦二人の静かさよ(平成20年12月作)
令和元年8月31日分
◎大文字数多の御霊送るなり
◎酔芙蓉流るる風に色を増す
△水澄むや流れゆくまま心澄む(平成19年9月作)
— posted by 佐久間 at 10:08 am
Comment [0]
TrackBack [0]
Comments